保護者より「保育士目線の保育になっているのではないか」とのご意見が寄せられました。
以下の通りです。
保護者より(5/2受付)
先生方へ いつもお世話になっております。先生方へご理解頂きたく、思いきって手紙を書きました。(略)
保育士目線の保育になっているのではないかと感じました。
3歳児クラスになり、集団保育へ移行していくため個別対応が難しくなるのは知っています。その中で1対1の対応を求めているわけではありません。ただ、子の素直な気持ちとして、新しい環境で不安になるのは当たり前、泣きたくなるのが当たり前ということを理解して対応して頂きたいです。宜しくお願いします。
園より
ご意見ありがとうございます。
さっそく職員間で話し合い、ご指摘通り保育士目線の保育になっていたことに思い至り、深く反省いたしております。
今まで、ご不安及びご不快な思いをおかけしていた保護者の皆様には心よりお詫び申しあげます。
今般のご指摘を受け、園内研修において、当園が保育方針として掲げている、“一人ひとりを大切にする保育”の内容を全職員で再確認いたしました。
今後は、「子どもの気持ちに寄り添う」「禁止や指示以外の言葉に言い換える」「危険な行動は強く注意するが、その後のフォローをきちんとする」などの保育の基本について、しっかり意識して保育に取り組みたいと思います。
貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。